iOS 10のロック画面の操作方法
2016/09/25
iOS 10になり、ロック画面が大きく変更されました。
iOS 10のロックを解除する
これまではiPhoneのスリープを解除すると「スライドでロックを解除」が表示されていましたが、iOS 10では「ホームボタンを押してロックを解除」が表示されます。
ロックを解除するためには、「スリープを解除」→「ホームボタンを押下」→「指紋認証またはパスコード入力」という手順になりました。スリープを解除したあと先に指紋認証等を行うと、「ホームボタンを押して開く」が表示されます。いずれにしても少し手間が増えました。
この操作を「設定」の「アクセシビリティ」からもとに戻すこともできますが、スリープの解除をホームボタンで行い、ホームボタンから指を離さずに指紋認証させると、ロックを解除することができます。こうすると、これまでと操作感はほとんど変わりません。
ロック画面からカメラアプリを立ち上げる
ロック画面を左にスワイプすることでカメラアプリを立ち上げることができます。
これまでは、画面右下のカメラアイコンを上にスワイプさせていましたので最初は少し違和感がありますが、アイコンを意識する必要がない分、楽にカメラアプリを起動させることができるようになりました。
ロック画面からウィジェットを表示させる
ウィジェットを表示させるには、カメラのときとは逆で右にロック画面をスワイプします。
ウィジェットを活用することにより、「次の予定の表示」や「天気の確認」「OmniFocusのタスクの確認やチェック」「Evernoteの最近閲覧したノートの表示」などがロックを解除することなく可能になりました。
Amazonのウィジェットによる配達状況の確認やKindleのウィジェットで読書中の本が表示されるのも便利です。
ウィジェットの編集方法
ウィジェットにはたくさんの種類があり、自分の好みに合わせてカスタマイズすることができます。
カスタマイズするためにはウィジェットの一番下に表示されている「編集」ボタンをタップします。そうすると「ウィジェットを追加」画面が表示されますので、不要なウィジェットのマイナスボタンをタップ、必要なウィジェットのプラスボタンをタップするだけです。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
OmniFocus 2 for iPhoneの「予測」で表示するカレンダーを選択する
OmniFocusの「予測」は期日ごとのタスクとその日の予定を同時に確認すること …
-
-
OmniFocus 2 for iPhoneでホーム画面に素早く戻る方法
OmniFocus 2 for iPhoneではホーム画面に戻るためのボタンが廃 …
-
-
ようやく7分間エクササイズで2週間連続のアチーブメントを達成してボーナスパック1を獲得
ようやく7分間エクササイズで2週間連続のアチーブメントを獲得しました。これで念願 …
-
-
iPhone標準カレンダーの4つの表示形式
iPhoneを仕事で活用するのにまず思いつくのがスケジュール管理です。紙の手帳に …
-
-
Staccal 2がバージョンアップ!ウィジェットが搭載され、プレビューの表示項目数が設定可能に
定番カレンダーアプリのStaccal 2がバージョンアップして下記の機能が追加さ …
-
-
新しくなった標準カレンダーで予定をリスト表示する方法
iOSのバージョンアップに伴い、標準カレンダーでリスト表示する方法が変わっていま …
-
-
OmniFocus 2 for iPhoneのホーム画面解説
OmniFocus for iPhoneの1から2へのバージョンアップについては …
-
-
快適な操作でマインドマップの作成が捗る【SimpleMind+】
あまり本格的にはマインドマップを行ったことはないのですが、ちょっと頭を整理したい …
-
-
年号と西暦の変換が手早くできる便利アプリ【年号電卓】
ビジネスの現場では西暦を使うことが多くなってきましたが、まだまだ年号を使用する場 …
-
-
標準カレンダーで予定をリスト表示させる方法
2014/09/09追記 下記の方法は古かったため、新しくなった標準カレンダーで …